先日、ホロライブのVTuberがホロアースをプレイしているのを見て、気になっていました。
【 ホロアース 】まじで初見!なにができるんですか?!!?!?【 桃鈴ねね / hololive 】
ホロアースとは?
「ホロライブ・オルタナティブ」の世界観をもとに作られたバーチャル空間で、ユーザーはアバターを通じて自由に活動できます。アバターのカスタマイズは髪型、衣装、メイクなど多岐にわたり、定期的に新しいアイテムも追加されます。
公式サイト:https://holoearth.com/?utm_source=chatgpt.com
ただ、私の環境はM2 Pro Mac mini…😭
そこで、Wine?を使えばプレイできるのか試してみました。
詳しい導入手順はここでは省きますが、以下の記事を参考にしています:

【Tips】M1/M2/Intel Mac向け無料でWindowsアプリの実行方法
MacでWindowsアプリを実行するためのWineskinは無料のアプリです、M1/M2/Intelのどれでも使用できます。今回は使用方法を簡単にご紹介します。

Homebrew
The Missing Package Manager for macOS (or Linux).
GitHub - Kegworks-App/Kegworks: A user-friendly tool used to make wine wrapped ports of Windows software for macOS.
A user-friendly tool used to make wine wrapped ports of Windows software for macOS. - Kegworks-App/Kegworks
数分後ランチャーが起動し、アップデートのダウンロードまでは正常に進みました。
「Start」を押すと、次の画面に進みます。
「PRESS ANY KEY」と表示されているのでEnterキーなどを押してみましたが、反応がありません…。
今後また時間が取れれば、原因などを詳しく調べていこうと思います。
正直Crossoverを買えば特に困らずプレイ出来るとは思いますが…負けた気がします。🤣
今回のトライした内容
- Homebrewのインストール
- Kegworksのインストール
- Wineskin Wineryを起動しラッパーのアップデート
- エンジンの追加「WS12WineCX24.0.7」
- Holoearthと入力しラッパーを作成(Holoeath.appが作成される)
- View wrapper in Finderをクリックして保存したラッパー(Holoearth.app)が表示されるので実行
- KegworksConfigが開くのでInstall Softwareをクリック
- Choose Setup Executableをクリックしてインストールしたいアプリのファイルを選ぶ
- Windowsと同様にインストールを進める
- Choose Executableでインストールしたアプリの実行ファイルをプルダウンから選ぶ
- 問題なければアプリが起動する
設定変更方法
- 今回作成したHoloearth.appを右クリックしてパッケージの内容を表示
- Contents内のKegworksConfig.appを実行